こんにちは、川畑です。
僕は以前、眼精疲労に悩まされていました。
よく目がしょぼしょぼして、モニターを見てるだけで瞼が重くなったりしていました。(これが原因で眠気につながって、仕事があるのに寝てしまうこともしばしばありました😨)
また、ひどい時は目が痛くなって、何もできなくなってしまう時もありました。
しかし今では、川畑を悩ませていた眼精疲労もかなり改善されました。
眼精疲労が改善されるにあたり、実際に取り組んで効果があったことを、3つご紹介しますね。
眼精疲労に効果があったこと1.眼科の目薬
まず1つ目にお伝えする、眼精疲労に効果があったことは「眼科の目薬」です。
僕は基本的に、病院に行くのがあまり好きではないです。
しかし、だからこそ言います。眼精疲労に悩んだら、素直に眼科に診てもらったほうがいいです。
僕は今まで、市販の目薬を使っていました。確かにそれも効果はあったかもしれません。でも、市販の目薬では結局、目の痛みから解放されなかったんですね。
しかし、眼科で処方してもらった目薬の方が圧倒的に効いてます。
眼科の目薬を差し始めてから、眼精疲労からくる目の痛みはほぼゼロになりました。
ちょっと痛くなり始めても、眼科の目薬を差したら、すぐに改善されます。
いやマジで眼科の目薬は効果てきめんでした。全ての人が、僕みたいに目薬が効果があるのかは分かりませんが、眼精疲労に悩んでいる方は、すぐ眼科にかかることをお勧めします。
眼精疲労に効果があったこと2.メガネを作る
続いて2つ目にお伝えする、眼精疲労に効果があったことは「メガネ」です。
今まで川畑は、メガネを作ったことがありませんでした。というのも、視力がすごくいいからなんですね。
しかし、眼科で診てもらったら、左目の方にビミョーに乱視が入っていたことがわかったんですね。
見えてる=問題ない。ではなく、見えてるけど、それは乱視だけど目が頑張りすぎて、普通に見えるようにしてしまっている、ということらしいんですね。
だから目の疲労が溜まりやすいので、微弱でも乱視を矯正するメガネを作った方がいい、とのことでした。
実際に作ってかけたのですが、現在はとても快適です😊
結構モニターの小さい文字を見るのに対し「疲れるな〜」と思っていたのですが、今ではその目の疲れも起きにくくなっています。
僕のように目が良い方でも、一度メガネが必要かどうかを検討してみても良いかなと思います。
眼精疲労に効果があったこと3.部屋を明るくする
最後に3つ目にお伝えする、眼精疲労に効果があったことは「部屋を明るくする」です。
「部屋を明るくしないと、目が悪くなるでしょ!」って、よくお母さんから怒られたりしますよね笑
僕は今まで、暗い方が落ち着くなぁと思って、ちょっと部屋を暗めに仕事してたんですね。
でも僕は安物のモニターを使ってるので、部屋は暗いけどモニターは明るい、という乗用でずっと仕事していたんですね。
この目に入る光量が、部屋の照明<モニター、というのが、かえってモニターを眩しく感じてしまい、目の疲労を助長させていました。
僕がある時、部屋を明るくして、部屋の照明=モニターとなるようにしました。
すると、モニターが少し暗く感じるようになるので、目の疲労が溜まりにくくなったんですね。これは意外な発見でした。
もしあなたが、これ以上モニターの光量を下げれない!という状態なのでしたら、部屋を一段階明るくしてみてください。
きっと、よりモニターが暗く見えるようになって、目の負担が軽減されますよ。
まとめ:眼科ってすごい
いかがでしたか?
部屋を明るくするなど、自分でできる工夫もありますが、やっぱり眼科はすごいです。笑
僕は眼科に行ってから、明らかに眼精疲労が改善されました。
ですので、眼精疲労に悩まれてる方は、ぜひ近所で評判の良い眼科に足を運んでみてください。
※あっ、ちなみに眼科の案件ではありませんよ笑
今日は以上です。最後までお読み頂き、ありがとうございました😊
コメント