デスクがスッキリ!ちょっとしたオススメのオフィス用品3選

仕事道具・ガジェットレビュー

こんにちは、川畑です。

僕たち発達障害持ちにとって、仕事用のデスクがスッキリしていることは、とても重要なことです。

というのも、どうしても机の上が散らかっていると、目に入ってくる情報が増えて、それだけで仕事の集中力って落ちてしまうんですね。

(健常者でも、部屋が散らかってると集中できない、というのは当てはまるそうですが、僕たち発達障害持ちにとって、その傾向はより顕著だと思うんですね。)

とはいえ、困ったことに僕たちは部屋の片付けがとっても苦手ですよね😅

ということで、今回はデスクがスッキリする、ちょっとしたオススメの小道具を3つご紹介します。

机の上がスッキリするオフィス用品1.ペン立て

まず1つ目にご紹介する、机の上がスッキリするオフィス用品は「ペン立て」です。

↑の画像が、実際に僕が使っているペン立てです。

意外に思うかもしれませんが、僕はこの1本用のペン盾を買ったことで、とても机のスッキリ感というか、快適さが増しました。

というのも、僕はよくノートを取るんですね。で、常時デスクの右側にノートが開いた状態で置いてあるんですね。

この時に、いつも使っている4色ペンが、机の上をコロッコロ転がってるわけです。

これがビミョ〜に気になってたんですよね。

それが、ペン立てを導入したことによって、ペンの位置が落ち着くんですね。

ペンの位置が定まらず、いつも机の上でコロコロさせてしまっている人は、ぜひペン立てを導入してみてください😊

机の上がスッキリするオフィス用品2.スマホスタンド

続いて2つ目にご紹介する、机の上がスッキリするオフィス用品は「スマホスタンド」です。

スマホスタンドを導入する前は、iPhoneの位置が定まらず、机の上にポーンと置いてあったんですよね。

別にこれでも問題はないのですが、なんとなく机の上にiPhoneが乱雑に置かれている感じが、どうも気になっていました。

そこでAmazonでスマホスタンドを導入し、そこをiPhoneの定位置としました。

すると、やはりiPhoneの位置が定まるので、机の上がちょっとすっきりするんですね。

しかも画面が自分の顔を向くように位置を決めておくと、

  • Face IDで、すぐにロック解除できる
  • 通知が来た時、チラッと目を配るだけですぐ内容を確認できる

と、利便性もめちゃくちゃ上がりました。あっ、ちなみに通知が来ると気が散ってダメじゃないの?と思う方もいるかもしれませんが、僕の場合、そもそも不要な情報は通知させないよう設定しているので、その辺の問題もありません。

これで快適度は、意外にも結構上がったので、ぜひ試してみてくださいね。

机の上がスッキリするオフィス用品3.コースター

続いて3つ目にご紹介する、机の上がスッキリするオフィス用品は「コースター」です。

僕の場合、コースターは貰い物なのですが、これを使うことによって「毎回コップはここに置く」となるんですね。

なので、コップの置く位置をずらしたいと思った時は、コースターの位置をずらしています。

やはりコップに関しても、置く位置はしっかりと定めておいた方が落ち着くなと、個人的には思っています。(この辺は、ASDのこだわりグセが出てるんですかね?笑)

コップの位置が定まらず、なんとなく気になってる方は、ぜひ一度試してみてくださいね😊

まとめ:よく使うモノは、置く位置を決めるとスッキリする

いかがでしたか?

今回、記事を書きながら思ったことは、「モノの置く位置は決めていく」というのが、机の上のスッキリさにつながっていきます。

僕たちはどうしてもワーキングメモリーが少ないので、

机の上が散らかる⇒気になる⇒ワーキングメモリーが取られてしまう⇒集中力がなくなる

と、パフォーマンスの低下や、仕事のミスにつながっていきます。

ですので、この記事で紹介したような、ちょっとした道具を買うことで机の上がスッキリ片付いていくのなら、可能な範囲内でどんどん投資していくべきだと思うんですね。

ですので、もしここまでお読みいただいた中で、「あっ、これ試してみようかな?」と思ったものがあれば、ぜひポチってみてください😊

今回は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました