テレワーク歴6年の主が考える、自宅完結で生計を立てるポイント3つ

発達障害の仕事術

こんにちは、川畑です。

先日、twitterでフォロワーからDMで、「テレワークの仕事につきたいのですが、どうしたらなれますか?」というご質問をいただきました。

その方曰く、テレワークの方が体調管理がしやすくて働きやすそう、ということだったんですね。

確かにそれは、テレワークで働ける最大の魅力の1つだと思います。(繊細な方ほど、魅力的に感じると思います。)

そこで、一応川畑はテレワーク歴6年ですので、僕なりに「どうやったらテレワークで働けるようになるか?」を考えてみました。

3つのポイントに分けて紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

(あっ、ちなみに僕は就職したことがなくて、ずっとフリーランスで働いてきてるので、「フリーランス+テレワーク」で働く方法という前提でご紹介していきますので、その点予めご了承ください。)

テレワークで生計を立てるポイント1.スキルを身につける

まず1つ目にご紹介する、テレワークで生計を立てるポイントは「スキルを身につける」です。

仕事の本質は、人様のお役に立つことです。

つまり、パソコン1つあれば、誰かのお役に立てるスキルを身につけることが、テレワークで仕事を得る上で一番大事な方法です。

実際に僕の場合は、最初はライターとしてテレワーカーデビューしました。

文章を書く仕事なら、パソコン1つあればできますからね。

そのほかにもテレワークに向いているスキルといえば

  • プログラミング
  • 動画編集
  • デザイナー

などなど、調べていけば色々ありそうですよね。

この中から1つ選んで、数ヶ月間集中してスキルを高めていけば、お金をもらえるぐらいのレベルまで高めていくことができます。

ぜひ、何かしらのスキルを身につけていただければと思います。

テレワークで生計を立てるポイント2.仕事を受ける

続いて2つ目にご紹介する、テレワークで生計を立てるポイントは「仕事を受ける」です。

スキルをある程度磨いたら、次は実際に仕事を受けてみましょう。

今はココナラとかランサーズとか、簡単に仕事を募集できるサービスがたくさんあるので、そういったところに登録して、仕事を募集してみましょう。

最初は、単価を安くして仕事を受けるのもいいと思います。

最初は安い単価で仕事をいくつか受けて、少しずつ自信をつけていき、お客さんから満足の声をいただくようになったら、徐々に単価を上げていってみましょう。

テレワークで生計を立てるポイント3.お得意様を増やす

最後に3つ目にご紹介する、テレワークで生計を立てるポイントは「お得意様を増やす」です。

仕事を受けれるようになったら、精一杯お役に立ちましょう。

まめにやりとりして、設定した納期より早めに仕事を完了させ、細かなところで信頼を作っていきましょう。

そういう意識で仕事に取り組んでいくと、いずれ先方が(次また似た仕事があったら、もう1回この人に頼もう)と思ってもらえるようになります。

こんなふうに、毎回仕事を依頼してくださるような取引先を複数作っていけば、仕事が安定して入ってくるようになり、収入も安定していきます。

まとめ:パソコン1つで貢献できるようになろう

まとめると、パソコン1つあれば、いつでも貢献できる人になることが、一番大切です。

だから大事なことは、パソコンで役立つためのスキルを身につけることだし、先方から信頼を勝ち取るコミュニケーション能力を高めていくことだと思うんですね。

コミュニケーションというと「いや、私コミュ障だしなぁ…。」と、怖くなる人がいるかもしれませんが、大丈夫です。

いくつかのコミュニケーションの技を覚えていけば、十分信頼を得られるようになるので、実はそこまで難しい話ではありません。(ただ教えてくれる人が少なかったりするのは、事実かもしれませんね…。)

一応川畑なりのやり方でよければ、こちらの記事にテレワーク上でのコミュニケーションの取り方をまとめていますので、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。

というわけで、今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました