こんにちは、最近筋トレにハマってる川畑です😎
元々僕はバスケっ子でして、中学から大学までガチガチにバスケをやり込んできました。
大学生の頃にはめちゃめちゃ筋トレをやりこんだので、筋トレのやり方や栄養の知識もその時にかなり学びました。
そんな下地がある身ですが、最近またバスケ熱が再燃したこともあり、毎日楽しく身体作りをしております😊
毎日筋トレをやってて思うのですが、テレワーカーは本当にボディメイクに有利ですね。
ということで今回は、
テレワーカーがボディメイクを成功させるコツ1.目標を決める
まず1つ目にご紹介する、忙しいテレワーカーがボディメイクを成功させるコツは「目標を決める」です。
僕は特にですが、やっぱ「こんな体になりたい!」とか、「こんな選手みたいになりたい!」みたいな憧れを持つと、すごくモチベーションに繋がりますよね。
僕自身はバスケをしているので、レブロン・ジェームズという選手の大ファンでして、こんな身体になりたいとめちゃめちゃ憧れてます。

彼は身長206cm、体重113kgの大男なのですが、これだけゴツい身体しててフィジカルが強いのに、スピードもジャンプ力もめちゃくちゃ高いんですね。
もちろん僕なんて足元にも及ばない存在なのは分かってるのですが、憧れの選手に少しでも近づけたら嬉しいじゃないですか。
だから僕は彼のチームの試合はほぼ全部チェックしてるんですね。(最近あまり勝ててなくて残念ですが…。)
このように、心から憧れる「こんな風になりたいいいいい!!!」と思えるような人がいたら、ぜひ一緒に目指していきましょうよ。
これは毎日のボディメイクを続ける上で、大事な心の支えになりますよ。
テレワーカーがボディメイクを成功させるコツ2.30分に1回ダンベルで筋トレ
続いて2つ目にご紹介する、忙しいテレワーカーがボディメイクを成功させるコツは「30分に1回ダンベルで筋トレ」です。
僕は仕事をする時、25分仕事をしたら5分の休憩を挟む、という感じで
25分仕事⇒5分休憩⇒ 25分仕事⇒5分休憩⇒
というサイクルで仕事をしています。
この5分休憩の時に、何かしらのメニューを1セットやるんですね。
例えば腕立て伏せとか、スクワットとか、限界までやります。
もし仕事部屋にダンベルがあれば、休憩時間にサッとダンベルで身体に刺激を入れられるので、時間効率いいですよ。
30分に1回筋トレをすれば、自律神経も交感神経優位の状態がずっと維持されるので、日中の眠気も来ないし、集中力を維持した状態で仕事に取り組めます。
なので実は、小刻みに休憩がてらに筋トレを1セット挟むのって、筋肉が大きくなるだけでなく、仕事効率のアップにもつながるんですね。
ということで、まだダンベルを持ってない方はぜひご購入いただき、デスクのすぐ横に置いとくようにしましょう笑(ちなみに川畑はガチでデスクのすぐ脇にダンベルを置いてます。)
すると隙間時間で着実に筋肉が育つので、ぜひ試してみてください😎
余談ですが、最近は今持ってるダンベルの重量が軽く感じてきたので、新しくダンベルを買い直そうかと考えてます。
僕が狙ってるのはコレなのですが、このIROTECというブランドはいろんなジムで使われていて信頼性が高いんですね。
ダンベルを購入される方は、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

今度このダンベルを購入したら、ちゃんと正直目線でのレビュー記事も書きますね😎
テレワーカーがボディメイクを成功させるコツ3.食事管理
続いて3つ目にご紹介する、忙しいテレワーカーがボディメイクを成功させるコツは「食事管理」です。
痩せるにしろ、増量するにしろ、最も重要になってくるのは食事管理です。
栄養の取り方を間違えると、どんなに頑張っても体の見栄えは変わっていきません。
特に「タンパク質」「炭水化物」「脂質」の摂取バランスって、めっちゃ大事なんですね。
「栄養の話は難しくてよくわからない!」という方は、ひとまず
- タンパク質 多め
- 炭水化物 中くらい
- 脂質 少なく
で、やってみてください。
で、食べ物を買う時に必ず、裏側のラベルを見てください。この3つの栄養素の入ってる量が、ほぼ全て記載されていますから。
もっと詳しく、ちゃんと体重をコントロールする栄養学を学びたい方は、このカネキンさんの動画を参考にしてみてください。
めちゃくちゃ分かりやすく解説されていて、僕自身この動画を見たから体重をコントロールできるようになりました。
まとめ:テレワーカーはボディメイクに有利
筋トレやってて思うのですが、テレワーカーはボディメイクにめちゃくちゃ有利ですね。
ダンベルはデスクのすぐ横に置いとけば、いつでも筋トレができます。
特に準備をしなくても、いつでも台所に行けるので、間食がてらにプロテインを作ることだってできます。
家で仕事ができるということは、ボディメイクに必要なものを身近に揃えられるので、筋トレや栄養管理がすごく継続しやすい環境にできるんですね。
忙しいテレワーカーでボディメイクをしたい方は、ぜひ1つでも参考にしていただけると嬉しいです😎
ということで、今日は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント