こんにちは、川畑です。
前回の記事で僕は、「テレワーカーならプロテインを飲むべきだ」という主張をしましたが、きっと読んでくれた方の中に
「じゃあ、どんなプロテインを飲んだら良いんですか?」
と、疑問に思った方は、きっといたと思います。
僕の回答としては、「NICHIGA(ニチガ)」がオススメです。 (実際に今も毎日飲んでいます。)

そこで、今回の記事では、NICHIGAを実際に飲んでいてわかったメリット・デメリットをお伝えしていきますね。
大豆プロテイン「NICHIGA(ニチガ)」のメリット5つ
それではまず、NICHIGAのメリットを5つご紹介しますね。
1.安い
まず1つ目にご紹介する、NICHIGAのメリットは「安い」です。
プロテインの中では、価格が結構安いです。
僕は毎回3kgのセットで購入しているのですが、3kgを5000円で買えるんですよね。
(高いプロテインだと、2.3kgで1万円以上かかったりします。)
なので、そこまでプロテインにお金をかけれない方にとっても良いプロテインですね。
2.栄養素が豊富に入っている
続いて2つ目にご紹介する、NICHIGAのメリットは「栄養素が豊富に入ってる」です。
普通、NICHIGAと同じ価格帯のプロテインって、必要最低限の栄養素しか入ってないことが多いんですね。(専門的な言葉で説明すると、必須アミノ酸しか入ってないことが多いです。)
しかし、NICHIGAではご覧のとおり、非必須アミノ酸がかなり豊富に入ってるんですね。

この栄養を摂取できることで、「体調を崩しにくくなる」「集中力が上がる」「疲労回復が早くなる」などなど、様々な恩恵を受けることができます。
だから僕は、コスパ最強のプロテインだと思っています。
3.無添加
続いて3つ目にご紹介する、NICHIGAのメリットは「無添加」です。
今のプロテインって、ほとんどが添加物が入ってます。
添加物って、どの添加物がどんな風に体に悪影響を及ぼすのか、種類が多すぎて把握できないじゃないですか。
でも僕たちは漠然とでも、「できるだけ添加物は少ない方がいい」ということは理解できてますよね。
そう考えた時、添加物を使っていないNICHIGAのプロテインは安心、安全なプロテインだなと思っています。
4.遺伝子組み換えでない
続いて4つ目にご紹介する、NICHIGAのメリットは「遺伝子組み換えでない」ということです。
NICHIGAのプロテインの中でも、僕はソイ(大豆)プロテインを飲んでいるのですが、この元となってる大豆が遺伝子組み換えでないものを使っているんですね。
遺伝子組み換え食品を食べてると、発癌性のリスクが高まるということを指摘している専門家もとても多いです。
ですから、遺伝子組み換え食品って、できればあまり摂取したくない食品でもあるんですね。
NICHIGAの大豆は、遺伝子組み換えでないものを使っていると書いてあり(しかも国産の大豆)、安心して飲めるプロテインなんですね。
5.お腹に優しい
続いて5つ目にご紹介する、NICHIGAのメリットは「お腹に優しい」という点です。
ほとんどのプロテインは、牛乳をもとに作られてます。(ホエイプロテイン・カゼインプロテインがそうです。)
で、人間の体は牛乳を吸収しにくいと言われているんですね。(特に日本人)牛乳を飲むとお腹を壊す現象が、まさに牛乳を吸収できないことが原因で生まれる症状の1つです。
そのため、ホエイプロテインを飲むのと、基本的に胃腸への負担はとても大きいし、人によってはお腹を下してしまい、全然栄養を吸収できない、という結果につながってしまいます。
ですが、大豆プロテインなら胃腸への負担が少なく、栄養を吸収できます。
日本人は農耕民族ですので、動物性のタンパク質よりも、食物性のタンパク質の方が吸収しやすくなるように体が作られてるんですね。
だからNICHIGAのソイプロテインは、お腹にとても優しく、1日3〜5杯飲んでる僕でも、全然お腹を壊しません。
大豆プロテイン「NICHIGA(ニチガ)」のメリット1つ
それでは、ここまで褒めちぎった大豆プロテイン「NICHIGA(ニチガ)」の、デメリットについてご紹介していきますね。
1.味がクッソまずい
もうNICHIGAのソイプロテインのデメリットは、この1点につきます笑
味がくっそまずいです笑
プレーンと言って、味が全くついていないタイプなんですね。
だから、味はないし、もっさりした食感(?)です。
プレーン味に慣れてない人は、このNICHIGAのプロテインを飲み続けるのは、ちょっとしんどいかもしれません。
ただ解決策としては、ブドウ糖や粉飴をプロテインに混ぜる、という方法があります。
僕はプレーンのソイプロテインを飲み始めた時はブドウ糖を入れて飲んでたんですが、味が甘くなるので、かなり飲みやすくなるんですね。
ブドウ糖入りのプレーン味を飲み続けたので、最終的にプレーン味のみのソイプロテインが飲めるようになりました。
プレーン味に挑戦したい方には、オススメです。
ちなみに僕が以前飲んでいた粉飴はこちらです。

まとめ:コスパ最強のプロテインならこれ一択
正直、価格安めで良いプロテインを飲みたいなら、NICHIGAのソイプロテイン一択だと思います。
僕は約8ヶ月前にこのプロテインを発見し、それ以来ずっとこのソイプロテインを飲み続けています。
プロテインを普段飲んでる方や、ちょっと飲んでみたいなとお考えの方は、ぜひNICHIGAのソイプロテインを検討してみてくださいね。

というわけで、今回は以上です!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント