こんにちは!川畑です。
最近、にわかにブームになっている(?)「バランスボールを仕事用の椅子として使う」っていうのがあるじゃないですか。
実際に僕も、知り合いのテレワーカーからオススメしてもらってバランスボールを購入しました。

そして、ヒーターの熱で破けてしまうまで、しっかりと使い倒しました。
(これはマジでうっかりやってしまいました泣)
ストーブで椅子に穴が空いて使えなくなった😭#発達障害 #アスペルガー #ASD #ADHD #バランスボール #穴 #ストーブ #失敗 pic.twitter.com/GF0JUtGgGM
— 発達障害専門・テレワーク術研究所 (@aspe_adhd_labo) December 4, 2020
そこで、この記事では、バランスボールを購入してから、うっかり破壊してしまうまでの2ヶ月半使い倒すまでの中で、実際に感じてきた
実際にバランスボールを仕事用のイスとして使うのはどうなの!?
というのを、僕の本音ベースでしっかりとレビューしたいと思います😎
結論:バランスボール生活は辞めました
先に結論だけ申し上げると、バランスボールで仕事するのは辞めました😅
もちろん、バランスボールは椅子としては相当安いですし、もう一度買うという選択肢はありました。Amazonだと注文したら翌日届くし。
ですが、僕はバランスボールで仕事をしながら、後半の方では「あー、ゲーミングチェア欲しいな〜」というのを常々感じておりました。
もちろん、バランスボールは僕には合わなかった、というだけで、メリットとデメリット両方あります。
そこで、バランスボールを椅子として使うことを真剣に検討されている方の参考になるように、僕が2ヶ月半実際に使って感じた「メリット」と「デメリット」についてお話をしていきますね😊
バランスボールを仕事用の椅子にする3つのメリット
まずは、バランスボールを仕事用の椅子として使ったメリットを3つご紹介しますね😊
メリット1:姿勢が良くなる
まず1つ目にご紹介する、バランスボールを使うことのメリットは「姿勢が良くなる」です。
僕の場合、座ってる時の姿勢がめちゃくちゃ悪いんですよね。
どれぐらい悪かったかというと、もう↓ぐらい悪かったです。

すみません、嘘です((((;゚Д゚)))))))
リアルに、常に↓ぐらいの姿勢でした。

それが、↓の姿勢まで改善されたんですよね。

全然違いますよね!
バランスボールに座って仕事をした2ヶ月半で、座る時の姿勢は相当改善されたのは良かったなぁと心から思っています。
メリット2:とにかく安い

次に2つ目にお伝えする、バランスボールを使うことのメリットは「とにかく安い」ことです。
ぶっちゃけ、椅子として考えたらコスパ最強です。
仕事用の椅子は安いものでも1万円以上しますよね。
それ以上安い椅子のAmazonのレビューを見てみると、まーーーーー評判の悪いこと悪いこと。
すぐ壊れる、ネジが足りない、といったレビューがたくさん出てきます。
だから、椅子ってどうしてもそこそこの出費になってしまうんですよね。
ところが、僕はバランスボールを1,173円で購入しました。めちゃくちゃ安い!
今の僕の椅子は4万円ぐらいしたので、バランスボール40個買えますね😎そんないらんけど。
ちなみにバランスボールは、安いものでも全然OKです。
しっかり耐久性もあるし、大きさも自分の身長にあったものを選べます。
ちなみに僕はこのバランスボールを購入しました。
このバランスボールはたまにタイムセールなんかもやったてたりするので、ご検討されている方はぜひチェックしてみてください♪
メリット3:仕事の合間で手軽に運動できる

最後に3つ目にお伝えする、バランスボール椅子のメリットは「手軽に運動できる」ということです。
というのも、「デスクワークは第二のタバコ」と論文で言われてしまうぐらい、ずっと座りっぱなしの状態ってそうとう健康に悪いようなんですよね。
実際にずーっと椅子に座り続けて仕事する生活を続けていると、糖尿病、脳梗塞、心疾患、がんなどの大きい病気が発症するリスクがめちゃめちゃ上がるそうなんですね。
それぐらいデスクワークでずっと仕事するのは、本当に不健康極まりないことなのです。
では、なぜそれだけデスクワークに健康のリスクがあるのかというと、「血行が悪くなるから」が最も大きな理由のようです。
人間の体には常に血が巡っているのですが、その血を動かすのは心臓だけでなく、筋肉自体もポンプの役割を果たしているんですね。
血のポンプとなる人間の筋肉の7割が下半身にあるので、その下半身がずっと動かない状態が続くと、血が巡らなくなってしまいます。
その結果代謝が悪くなり、体に老廃物がどんどんたまってしまい、その老廃物が重い病気の引き金となる、というロジックです。
だからデスクワークをやってる方で、ふくらはぎあたりの浮腫がひどくて悩んでる、なんて方は要注意ですよね。
ですが、バランスボールに座っておけば、気が向いた時にすぐバイーン、バイーン、と跳ねて遊ぶことができるので、全身の筋肉を動かすことができます。
あと僕の場合は、手と足を宙に浮かしてバランスを取る、というのを良くやっていました。するとバランスを取ろうとして全身の筋肉に程よく刺激がいくし、姿勢も良くなります。
このように、バランスボールに座っていたら気軽に体を動かすことができるので、あらゆる病気のリスクを回避することができます。
以上の3つの理由が、バランスボールを仕事用の椅子にするメリットです。
バランスボールを仕事用の椅子にする3つのデメリット
続いて、バランスボールを仕事用の椅子にしてみて分かった、3つのデメリットをご紹介していきますね。
デメリット1:疲れる

まず1つ目にご紹介する、バランスボールを仕事用の椅子にするデメリットが「疲れる」です。
単純に、椅子に座って仕事をするよりも、バランスボールに座って仕事をする時の方が、疲れるのが早くなります。
僕の場合は特に、バランスボールに変えた最初の方だとめちゃめちゃ背中の筋肉に疲労が溜まりました。
まぁずっと猫背の姿勢で座っていたので、あまりにも背中の筋肉を使わなかったから、というのはもちろんあります。
ただ、めっちゃ疲れるんですよ😨背中の筋肉に乳酸が溜まりすぎてヒリヒリする感じがしばらく続きましたね。
もちろん、しばらくしたら体も慣れてそんな感覚も無くなりました。
ただ、それでも通常の椅子よりも体力の消耗スピードは早くなりますね😅
もしあなたがバランスボールを仕事用の椅子にされる場合は、「体が疲れる」というリスクもしっかり頭の片隅に入れておいた方がいいなかと思います。
デメリット2:休めない

続いて2つ目ご紹介する、バランスボールを仕事用の椅子にするデメリットが「休めない」というものです。
仕事をしていると疲れてきて、「ふーっ」って休みたくなる時があるじゃないですか。
僕の場合だと、背もたれにバーンと寄りかかって、椅子に足をあげて「あー疲れた!ちょっと休憩!」ってよくやってたのですが、バランスボールだとそれができない😱
休めないんですよ、全く。
もし仕事の合間に休憩しようと思ったら、布団に飛び込む以外に選択肢がありません。
しかし、布団に飛び込んだら最後。
ほんの数分間だけ休むつもりがそのまま2時間ぐらい爆睡してしまい、その日一日やるべき仕事をできずに終わるということを何度もやってしまいました😱
ということで、バランスボールだと気軽に休むことができなくなってしまいました。
僕の仕事スタイルは30分に1回5分休憩を挟む、というのを取り入れてるので、その度に自分が一番回復するスタイルで休憩できない、というのは地味に辛かったですね😅
デメリット3:机に向かう気が失せる

最後に3つ目にご紹介する、バランスボールを仕事用の椅子にするデメリットは「机に向かう気が失せる」です。
もうこれが、超超超最大級のデメリットです😱
僕はこの3つ目のデメリットを自覚してから、「もう2度とバランスボールを仕事用の椅子にしない」と固く決意しました。
デメリット1と2であげたように、日々仕事をしていると「疲れる」「休まらない」というのがちょっとずつ積み重なるんですよね。
当時は「まぁ慣れれば乗り越えるかな〜?」という可能性も考えていたので、それでもバランスボールで頑張って仕事してたのですが、結果乗り越えることはありませんでした。
だんだん「あぁ、机に向かうのがダルいなぁ」という気持ちが膨らんでいくんですよね。
その机に向かいたくないという気持ちは、当然仕事へのモチベーションの低下にもつながっていきます。
「机に向かうのめんどくしゃ〜い」と言って布団でダラダラしながらTwitterやYouTubeを見てたらあっという間に1時間経ってしまった…。
なんてことが起こった日には「あっ、これはもうダメだ」とハッキリと自覚しました。
僕の場合は、健康を意識してバランスボールを導入した結果として仕事の生産性が下がってしまうという、本末転倒な状態になってしまったんですよね。
なので、バランスボールが破れたことをきっかけに、ゲーミングチェアの購入を決意しました。
総評:バランスボール椅子は健康になりたい人にオススメ

最後に、バランスボール椅子はどんな人にオススメなのかを伝えて終わろうかなと思います。
この記事を読んでいただくと、
「あぁ、バランスボールを仕事用の椅子にするのってダメそうだな」
という気持ちが膨らんでしまうかと思うのですが、これは完全に向き不向きがあるので、一概には言えません。
僕の場合は気持ちのムラが激しく、仕事したくない日も間間あるので、「机に向かいたくない」という気持ちが膨らむのはダメージがデカく、辞めてしまいました。
ですがバランスボールを使うと、とても健康的なのは間違いありません。
姿勢も改善されますし、足の血行も良くなって重病の発症リスクも下がります。
だから、「普段あまり運動をしないけど健康を気にしたい」という方にはピッタリなんじゃないかなと思います。
あっ、ちなみに僕の場合は普段から筋トレやバスケをやっているので、わざわざバランスボールで疲れる思いをする必要がなかった、というのも辞めた1つの理由ではあります。
ですから、もしあなたが「最近運動不足が気になっている」というのであれば、ぜひ一度バランスボールを仕事用の椅子にしてみてくださいね😊
コメント