こんにちは、川畑です。
テレワークで働いてると、どうしても直接会話ができなくて、コミュニケーションの難しさを感じてしまいますよね。
そこで、テレワーク歴6年の僕が、先方とコミュニケーションを取る上で、何に気をつけているのかを3つご紹介しますね。
テレワークのコミュニケーションを良くする工夫1.chatworkを使う
まず1つ目にご紹介する、テレワークのコミュニケーションを良くする工夫は「ChatWorkを使う」です。
僕は仕事のコミュニケーションツールとして、チャットワークを使っています。
チャットワークは、日本人が開発した仕事用チャットアプリなので、日本人仕様の細かい機能がついてるんですよね。
また、スマホ、タブレットのアプリも用意されてるので、いつでもサクッと返事できます。
ChatWorkに限らず、アプリで気楽に返信できるのは、返信スピードを上げるためにもとても大事です。
使ったことない方は、ぜひ試しに活用してみてくださいね。
テレワークのコミュニケーションを良くする工夫2.チャットで伝える内容は、細かく丁寧に
続いて2つ目にご紹介する、テレワークのコミュニケーションを良くする工夫は「チャットで伝える内容は、細かく丁寧に」です。
テレワークの仕事を回していく時に、一番エコに済むのはチャット上でのやり取りでコミュニケーションが完結することです。
その上で大事なことは、チャットで先方に指示を伝えるときに、可能な限り内容を細かく丁寧にしていくことが大切です。
1回のチャットで、必要なことが全部伝わったら、楽ですよね。
ですので、テレワークでのコミュニケーションを取る上で、やはり文章力が大事になってくるんですよね。
もし文章を書くのが苦手な方の場合は、動画を収録して指示内容を伝える、という手段もあります。
(僕もたまに、先方にツールやアプリの操作方法を指示するときに、動画にまとめて伝えたりします。)
こんなふうに、ぜひ細かく丁寧に指示をするように心がけてみてくださいね。
テレワークのコミュニケーションを良くする工夫3.Wi-Fi環境を整える
最後に3つ目にご紹介する、テレワークのコミュニケーションを良くする工夫は「Wi-Fi環境を整える」です。
Wi-Fi環境、意外と大事ですよ。
特にzoomなどでテレビ会議をするときに、しっかりしたWi-Fiの回線を使えないと、映像がカクカクしちゃったり、音声が途切れたりして、会話がスムーズになりません。
もしWi-Fiを導入されてない方は、この機会にぜひ導入してみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたか?
テレワークのコミュニケーションは、使いやすいツールを使うのと、丁寧なコミュニケーションが大事になってきます。
もし参考になることがあれば、ぜひ1つでも取り入れてみてくださいね😊
というわけで、今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました😎
コメント