カフェでの仕事で、より集中力を高めるコツ3つ

発達障害の仕事術

こんにちは、川畑です。

最近カフェによく通って仕事をしているのですが、その時により集中力が高まる働き方を開拓しつつあります。

そこで、集中力アップオタク、時間管理オタクの僕が、カフェで仕事をするときに「より集中力を高めるコツ」を3つご紹介します。

カフェの仕事で集中力アップするコツ1.邦楽以外の音楽を聴く

<!– /wp:h威而鋼 eading –>

まず1つ目にご紹介する、カフェでの仕事でより集中力を高めるコツは「邦楽以外の音楽を聴く」です。

カフェは他のお客さんがいるので、当然その分雑音もあります。

ですので、イヤホンをして、音楽を聴きながら仕事をすることをお勧めします。

なぜなら、イヤホンの音楽によって雑音がカットされるからです。

しかし、その時の選曲に邦楽(J-POPなど)はお勧めしません。

なぜなら、日本語の歌詞が流れるからです。

日本語が耳に入ると、それを脳が意味を理解しようとしてしまい、ただでさえ少ない僕たちのワーキングメモリーを奪ってしまいます。

ですので、聞き流しやすい洋楽や、クラシックなどをお勧めします。

ちなみに僕は、久石譲さんのプレイリストや、Apple Musicが作ってる集中力アップ系の音楽を垂れ流しながら仕事をしています。

カフェの仕事で集中力アップするコツ2.たまに席を移動する

続いて2つ目にご紹介する、カフェでの仕事でより集中力を高めるコツは「たまに席を移動する」です。

いくらカフェで仕事をしていると言えど、2時間ぐらいぶっ続けで仕事に取り組んでいたら、どうしても疲れが出てしまい、集中力が落ちてしまうものです。

そこで、気分を変えるために、2時間に1回ぐらいのペースで席を移動することをお勧めします。

同じ店内だとしても、席を移動するだけで目に入る景色が変わり、ある程度気分をリフレッシュさせることができるんですね。

さらに加えて、何かお菓子なども買って、席を移動するたびに一息休憩を入れると、なおリフレッシュされます。

ぜひ、2時間置きに1回の席移動、試してみてください😊

カフェの仕事で集中力アップするコツ3.ちょっとおしゃれする

最後に3つ目にご紹介する、カフェでの仕事でより集中力を高めるコツは「ちょっとオシャレする」です。

家では得られない、カフェで仕事をするメリットは「他者の目がある」ということです。

家の中だったら、ふと気が緩んだ時にゲームや、アダルトな動画を見たりできちゃいます。

でも、カフェで仕事となると、そうはいきませんよね。

そう、他者の目があるというのは、とても良いことなのです。

であるならば、他者の目をしっかり意識して、ちょっとだけおしゃれして、「私は仕事ができる人なんです😎」と存分にカッコつけながら仕事をしましょう。

すると、不思議なことに自然と集中力がよりアップし、本当にいつもよりさらに仕事がサクサクできる人になっていくんですね。

他者の目をうまく使うためにも、ちょっとだけオシャレしていきましょう。

まとめ:カフェ最高

いかがだったでしょうか?

ここ最近、このブログでは何度も言ってますが、カフェでの仕事は最高です笑

自分の生産性を高めるために、本当に良い場所だと思います。

ちなみに僕は今日もカフェで仕事をして、1日で3日分の仕事をすることができました。

いや、本当にカフェ様様です。

ぜひあなたもカフェを活用し、いつも以上に生産性の高い仕事日を楽しんでくださいね。

というわけで、今回は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました