マリオパーティスーパースターズをプレーした個人的な評価・レビュー

ゲーム、おもちゃ

こんにちは、川畑です。

先日、マリオパーティの最新作「マリオパーティスーパースターズ」を購入し、実際に何十ゲームかプレーしました。

今日は、実際に遊んで感じた、個人的な評価、レビューをしていきます。

結論:家族で遊ぶのに最適

まず先に結論から。

僕が遊んだ感想としては、家族みんなで楽しく遊ぶ時に、めちゃめちゃ盛り上がるゲームでした。

うちの家族構成は、父(筆者)、母、姉(小5)、妹(小3)の、4人家族です。

僕は昔からゲーマーなのですが、母や娘たちは、ハッキリいってゲームがとても苦手です。

普通の対戦ゲームだと、どうしても僕と、娘たちの結果に、圧倒的な差がついてしまいます。

これでは、娘たちが面白くない。

しかし、マリオパーティには、ゲームセンスで勝敗が簡単に決まらないように、さまざまな工夫がされています。

完全に運だけで勝敗が決まるミニゲームがあったり、最初に娘たちにハンデを設けることができたりと。

ですので、大人と子供が全力でプレーしたとしても、娘が勝つ場合も十分にありうるようになっています。

総評としては、マリオパーティは「ゲームが得意な人、苦手な人が一緒にプレーしても、十分楽しめるゲーム」です。

その点で、マリオパーティスーパースターズは本当に素晴らしいゲームだなと感じました。

では、もう少し細かく「良かった点」「イマイチな点」を、評価・レビューしていきますね。

マリオパーティスーパースターズの評価・レビュー1:昔のミニゲームが豊富で楽しい

まず1つ目にご紹介する、マリオパーティスーパースターズの評価・レビューは「昔のミニゲームがある」です。

僕は昔からのゲーム好きで、小学生の頃からマリオパーティ1〜4をプレーしていました。

それこそ、64時代のパリオパーティ1〜3は、めちゃめちゃハマってプレーしてました。お父さん、お母さんと一緒に遊んだ思い出が、とても懐かしいですね。

で、今作のマリオパーティスーパースターズは、当時遊んだマリオパーティ1〜4のミニゲームが収録されてるんですよね。

ですので、実際にプレーしてる時、「懐かしいいいいいいい!!!」とめちゃめちゃテンション上がりました笑

昔マリオパーティを遊んだよ!という方は、そういう懐かしさという側面でも、とても楽しめるのではないかなと思いますね。

マリオパーティスーパースターズの評価・レビュー2:初心者に優しいゲーム性

続いて2つ目にご紹介する、マリオパーティスーパースターズの評価・レビューは「初心者に優しいゲーム性」という点です。

マリオパーティは、とにかく初心者でも遊びやすい工夫、配慮が本当に細かいです。

例えば、マリオパーティといえばスゴロクですよね。

スゴロクは、日本人にとって小さい頃から遊ぶ人はとても多く、とても馴染みがあるので、ゲームの進め方をとても理解しやすいです。

また、ミニゲームが始まる時、そのミニゲームの遊び方を説明する画面で、操作方法を読みながら練習できるんですよね。これが本当に良いなと思いました。

他にも、実際にゲームを始める時の設定で、ハンデを決めれたり、ミニゲームの難易度を選べたりと、とにかくプレーヤーの熟練度に合わせた設定を細かくできるのも良かったです。

いや本当に任天堂さんは良いゲームを作るなと思いました。

マリオパーティスーパースターズの評価・レビュー3:1人でやり込むには不十分

最後に3つ目にご紹介する、マリオパーティスーパースターズの評価・レビューは「1人でやり込むには不十分」という点です。

ミニゲームの数は100種類、スゴロクのボードが5つと、ガチでやり込むにはどうしてもボリュームに物足りなさを感じます。

ですので、僕自身は今作のマリオパーティを、1人でプレーしようというふうには思いませんでした。

まとめ:みんなでワイワイ盛り上げるために1本持っておくのはアリ

いかがでしたか?

マリオパーティスーパースターズは、今までのミニゲームがたくさん詰まっており、懐かしみながら家族みんなで楽しめる素晴らしいゲームです。

気になる方は、ぜひ遊んでみてくださいね。

というわけで、今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました