iPadノートvs紙ノート、どっちの方が効率的?僕の結論は…

仕事道具・ガジェットレビュー

こんにちは、川畑です。

iPadユーザーにとって、

「iPadとApple Pencilの組み合わせと、紙ノート、どちらの方が効率良いの?」

という疑問がありますよね。

僕も実際にApple Pencilを購入し、ペンを使ったメモを全てデジタル化しようと模索しました。

この記事では、僕がiPadと紙ノートを比べた結果、どっちの方が効率がいいと判断したかを、まとめますね。

僕の結論:メモは紙ノート、共有はiPad

まず先に結論から言うと、僕の場合、メモは紙ノート、共有はiPadでした。

何かメモを取るのならば、iPadよりも紙ノートの方がいいと言う結論に至りました。

そのため今現在は、紙ノートを常に机の右側に開いて置いておくという、Apple Pencilを購入する前の状態に戻っています。

ただ、PDFなどを通じた仕事仲間との情報共有するならiPadの方が便利でした。

ではここからは、iPadより紙ノートが優れてる点、紙ノートよりiPadが優れてる点をそれぞれご紹介しますね。

iPadより紙ノートが優れてる点1.紙ノートはすぐ書ける

まず1つ目にご紹介する、iPadより紙ノートが優れている点は「紙ノートはすぐ書ける」という点です。

紙ノートは、ペンを持ったらすぐにメモを取れます。「あっ」と何か閃いたら一瞬で書き残せるわけですね。

しかしiPadの場合だと、メモを取ろうと思ったら、まずiPadを起動し、ロックを解除し、メモ用のアプリを立ち上げて、ようやくメモが取れます。

メモを取り始めるまでが意外と時間がかかって、面倒臭いんですよね。

これは僕の考えですが、アイデアをメモるときは、メモを開くまでの手軽さ、手間のなさが非常に重要だと考えています。

特にADHD持ちのような、すぐに面倒くさがっちゃったり、すぐに忘れてしまう人間にとっては、メモを取る習慣を作るためにも重要です。

iPadより紙ノートが優れてる点2.書き心地は紙ノートの方がよかった

続いて2つ目にご紹介する、iPadより紙ノートが優れている点は「書き心地は紙ノートの方がよかった」という点です。

僕が使っているノートは、通常のノートよりも少し高いコクヨ社のソフトリングノートなんですが、このノートは上質紙を使ってるんですね。

ですので、手がノートに触れる時、とても触り心地が良いんです。

なので、メモを取るのがなんとなく楽しくなるんですね。

対してiPadは冷たいですし、電磁波出してると考えると、なんとなくちょっとだけ体に悪そうな気がしてしまいますよね。

そう考えると、何もなくてもついつい触りたくなる上質紙を使った紙ノートの方が、メモをとってて楽しいなと感じます。

紙ノートよりiPadが優れてる点.資料に書き込み&共有がとても便利

最後に3つ目にご紹介する、紙ノートよりiPadが優れてる点は「資料に書き込み&共有がとても便利」という点です。

仕事をしていると、PDFを送ったり、いただいたりといったやりとりがとても多いですよね。

iPadとApple Pencilを使えば、PDFに直接コメントを書き込んで、それをそのまま先方に送ることができます。

自分の言いたいことを記入する時間も短く済むし、より相手にも言いたいことが伝わるので、PDFの書き込みと共有は、すごく仕事効率が高いなと感じます。

まとめ:うまく使い分けるのがベスト

いかがでしたか?

今僕が持っている結論は、iPadと紙ノートを使い分けるのがベスト、ということです。

さっとメモを取るときは紙ノートを使い、誰かと情報を共有したいときはiPadで書き込んでいく。

この形が総合的に仕事効率が高いです。

ちなみに、川畑が愛用する紙ノートのレビューはこちらにまとめています。かなり力を入れて書いたので、気になる方はぜひこちらも読んでみてください😊

ぜひ、iPadを使いこなす上での参考にしていただければと思います。

というわけで、今回は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました