発達障害

健康管理

私の自律神経の不調が整った方法4つ

こんにちは、川畑です。 僕は先日まで、1ヶ月間ほど体調不良で寝込んでいました。 PCR検査を受けても陰性で、謎の高熱と咳に悩まされていたんですね。 で、その風邪が治ったと思ったら、今度は1ヶ月ずっと寝込んでたツケが回って...
その他

実はてんちむは隠れADHD!?当事者が見て感じた6つの傾向ポイント

こんにちは、最近てんちむさんの動画にハマってる川畑です。 てんちむの動画を見ているうちに、発達障害当事者の僕は、ふと思ったことがあります。 (あれ?てんちむさんって、かなりADHDの傾向強くない…?) と。 ...
健康管理

【検証結果】ADHDの気分ムラに合わせて就寝時間を不規則にしたら…

こんにちは、川畑です。 ADHDの悩みの種の1つに、「寝なきゃいけないのに寝れない」というのがありますよね。 発達障害当事者の僕も、どうしても夜寝るのが遅くなってしまい、起きる時間もずるずる遅くなっていくことに悩んでいました。...
発達障害の仕事術

カフェでの仕事で、より集中力を高めるコツ3つ

こんにちは、川畑です。 最近カフェによく通って仕事をしているのですが、その時により集中力が高まる働き方を開拓しつつあります。 そこで、集中力アップオタク、時間管理オタクの僕が、カフェで仕事をするときに「より集中力を高めるコ...
発達障害の仕事術

テレワーカーにカフェでの仕事をオススメしたい理由3つ

こんにちは、川畑です。 最近僕は、カフェで仕事をすることにハマっており、2日に1回はスターバックスに通っています。 なぜカフェで仕事をしているのかというと、それだけ仕事に対してプラスに働くからなんですね。 そこで今回の記...
その他

ASDの筆者が、会話下手から抜け出せたコツ3つ

こんにちは、川畑です。 ASD持ちにとって、誰かとの会話って苦痛ですよね。 趣味の話ならともかく、あまり仲良くない人と2人きりになった時に、どんなふうに会話を盛り上げればいいのか悩みますよね。 僕も散々悩みました。...
その他

発達障害持ちとして生まれて良かったと思えた3つのこと

こんにちは、川畑です。 ASD、ADHD持ちとして生きてると、「なんで俺こんなにダメなんだろ…」と嫌になることって、たくさんありますよね。 それでも僕たちは、人生ハードモードの中この社会を生きていかなければなりません。 ...
発達障害の仕事術

実はNG!良かれと思っての発言でもADHD持ちが傷つくワード3選

こんにちは、川畑です。 今日は、定型発達の方がADHD持ちの当事者に対して、良かれと思って言った結果傷つけてしまうNGワードを中心に取り上げます。 どうしても定型発達とADHD持ちには、なかなか理解し合うまで、どうしてもハード...
その他

実はエガちゃんは隠れASD!?当事者が見て感じた5つの傾向ポイント

こんにちは。 最近エガチャンネルにめちゃめちゃハマってる川畑です笑 僕は元々、エガちゃんのことは『ぷっ』すまという深夜番組でしか見ていなかったので、彼のことをあまりよく知りませんでした。 ですが、YouTubeのエ...
発達障害の仕事術

テレワークの“通勤時間がない”で発生するデメリットと、その解決策

こんにちは、川畑です。 テレワークで働くと、移動時間ってなくなりますよね。 それって一見すごく良いことに見えるのですが(実際快適)、実はここに1つだけ、デメリットがあるんですね。 これ、実はとても重要なので、テレワ...
タイトルとURLをコピーしました